blog

ブログ

ブログ

2012.10.25
   おかげさまで CIは 指定工場に なりました!!

 

認証工場で車検を行う場合、陸運局に車両を持ち込み、自動車車検証を交付してもらう必要があるため、時間がかかります。しかし、指定工場になったことで、陸運局に車両を持ち込む必要がないため、車検を今までより短納期で整備をすることが可能になりました。
 

自動車整備指定工場とは?

 
自動車の「分解整備」(※)を行おうとする場合は、
地方運輸局長の「認証」を受けなければなりません
(道路運送車両法第78条第1項)。この「認証」を受けた工場を「認証工場」と言います。

また、認証工場のうち、設備、技術、管理組織等について一定の基準に適合している工場に対して、申請により、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。
この「指定」を受けた工場を「指定工場」と言います(一般には「民間車検場」又は「民間車検工場」とも呼んでいます。道路運送車両法第94条の2第1項)。

(※)「分解整備」とは、原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、連結装置を取り外して行う自動車の整備又は改造をいいます(道路運送車両法第49条第2項、同施行規則第3条)。

車検に際しては、受検手続きだけでなく、自動車の点検・整備も依頼しようとする場合は、一般的には「分解整備」を伴いますので、認証工場又は指定工場であることをご確認下さい。

 

※指定工場

認証工場のうち、自動車の整備について一定の基準に適合する設備、技術及び管理組織を有するほか、自動車の検査の設備を有し、かつ、自動車の検査を行う者(「自動車検査員」と言います。)を選任して自動車の点検及び整備について検査をさせると認められるものについて、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしています。
この指定工場に車検を依頼した場合、指定工場では、自動車の点検整備を行い、自動車検査員が検査を行った結果、保安基準の適合性を証明し、保安基準適合証を交付します。この保安基準適合証を運輸支局、自動車検査登録事務所等に提出することにより、車両の持ち込みが省略できます。
 
指定工場になることで、車両の持ち込みが不要になりますので、車検のスピードアップ、場合によっては車検費用を減らすことが可能になります。指定工場になるためには、近畿運輸局の厳格な検査基準があり、申請したからといって簡単に指定工場になることは出来ません。

 

CIでは、指定工場の指定を受けるため、車検のライン、自動車整備の設備を一新させ、より高品質な整備を実現しました。また、指定工場になるために必要な要員要件を満たすため、社員の人材育成にも取組み、事業用管理責任者、工員数を拡充し、より高度な車検、自動車整備をお客さまへご提供するための体制を整えました。

 

CIでは、普通自動車(乗用)、小型四輪自動車、小型三輪自動車、小型二輪自動車、軽自動車
指定工場として車検を行うことが可能になりました。

 

 
 

へ
ブログはこちら
電話番号0797-83-0041
お問い合わせはこちら